人口減少や若者の就労場所の確保、更には毎年のように起きる自然災害など、
妙高市民を守るには多くの課題が山積しています。
このような時代だからこそ、生まれ育った妙高を愛し、
この妙高を誇りに想ってもらうため、妙高の資源を最大限に活用し、
妙高市と新潟県が連携し地域循環社会を目指していきます。
地元の消防団や体育協会などの活動を通し、多くの方との出会いがありました。
地元を良くするために、また将来のために何をしたらよいか真剣に考えている人が多くてうれしく思いましたが、考えているだけではよくなりません。
そんな皆さんの思いをかたちにするため、議員として行動することにしました。
時代とともに、社会は大きく変化していますが、【この妙高を守り抜く】ために、これからも行動し続けます。
議員活動を通じて多くの方と出会うことができました。
色々な業種や年齢の方とも交流させていただきましたが、中でも知人を通し、台湾の野球チームとの交流はとても貴重な体験をすることができました。
新型コロナ感染症の影響で3年間は交流が途絶えていますが、これまでの3年間で市内小学6年生を中心とした連合チームと春休みに台湾遠征、秋には台湾チームが妙高市に訪日するなど、子供たちや保護者にとっても小さな国際交流ができたことに感謝するとともに、再開できる日を楽しみにしています。
これからの地域活性の鍵の1つに男女共同参画社会の実現があげられます。性別によって地域や家庭内で役割が決まってしまうのは非常に残念で、社会の生産性を大きく失っている要因になりかねません。
性別にかかわらず、対等な立場で社会に参画し責任を分ち合うことで地域全体が活性化していきます。自分の存在に誇りを持ち、1人の人間として敬意が払われる社会の形成に向けた取組を推進していきます。
【国づくりは人づくり】と言いますが、人口が減少する社会においては、地域を支える人はかけがいのない財産です。
次世代のリーダー育成など、人への投資を行い、持続可能な地域にすることは、私たち世代の大切な役割だと考えます。
若者が気軽に参加できる、リーダー候補塾(政治塾)などを開催していきます。
52歳(昭和45年7月17日 生)
妙高市広島2丁目10番15号
昭和58年4月 新井市立新井中学校 入学
昭和61年3月 新井市立新井中学校 卒業
昭和61年4月 新潟県立高田工業高等学校(現 上越総合技術高等学校) 入学
平成01年3月 新潟県立高田工業高等学校(現 上越総合技術高等学校) 卒業
平成01年4月 総合建設コンサルタント会社 入社
平成23年5月 総合建設コンサルタント会社 退社
平成23年5月 自由民主党妙高支部入党
平成23年7月 妙高市市議会議員当選(1期)
平成27年7月 妙高市市議会議員当選(2期)
平成27年7月 産業経済委員長(平成29年7月まで)
平成28年5月 自民党妙高支部 事務局長(令和元年12月まで)
平成29年7月 建設厚生委員長(令和元年7月まで)
令和01年7月 妙高市市議会議員当選(3期)
令和01年7月 副議長(令和3年7月まで)
令和02年1月 自民党妙高支部 幹事長(令和4年 現職)
令和03年7月 妙高市議会議員の定数及び報酬に関する特別委員会委員長
堀川よしのり後援会
会長 長澤 芳夫
平素より、堀川よしのり後援会の活動にご理解、ご協力賜りまして本当にありがとうございます。また、コロナ禍のなか今までのような後援会活動ができない中でも、堀川よしのりに対する様々なご意見を頂戴していますことに感謝申し上げます。
堀川よしのりも市議会議員になり3期(12年)が経過しようとしております。今までの経験したこと、積み重ねたことを課題とし解決していくには、次なるステージで活動していく必要があると決意し、力強く前進して行くこととなりました。どうか、今まで以上のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
自由民主党妙高支部支部長
自由民主党新潟県支部連合会総務会長
新潟県議会議員
衆議院議員
参議院議員
新井中学校 恩師
英語教室 講師
新井中学校 同級生
㈱CONOMI 代表取締役
飲食店
お宿 ふるや